この記事では「東京競馬の結果での的中率を上げたい!馬券で勝ちたい!」という方に向けて、東京競馬場の特徴や攻略法をまとめました。コース、東京競馬予想しやすいレースも取り上げています。
東京競馬場は東京都府中市にある競馬場です。
住所 〒183-0024 東京都府中市日吉町1-1
競馬ファンの間では、府中とも呼ばれ親しまれている東京競馬場。
「日本ダービー」や「ジャパンカップ」などのG1レースが行われ、約20万人が入場できるとても大きな競馬場です。
G1レースは、全26競走のうち8競走が東京競馬場で行われ、G1レースの施行回数は東京競馬場が一番多くなっています。
3、4コーナー中間にある大ケヤキがシンボルとなっています。
では、この記事を最後まで読んで、東京競馬場の攻略法を身に付けていってください。
東京競馬場の特徴
東京競馬場は、左回りで行われます。
芝コースは1周距離が2083.1m、直線の長さは525.9m、幅員は最大41mと非常に広くなっています。
ダートコースは1周距離が1899m、直線の長さが501.6m、幅員は25mです。
東京競馬場はカーブの勾配がゆったりとしていて、最後の直線も長いため、
紛れが少なく馬の能力がストレートに反映されやすいコースと言われています。
1コーナーから向正面中間まで、高低差1.9mの長い下り坂が続きます。
その後3コーナー手前にかけて、高低差1.5mの上り坂があり、 その後は下り坂が続いて4コーナーの手前からは、なだらかな上り坂が続きます。
そして最後の直線は、残り460m地点から300m地点にかけて、高低差2mの上り坂があります。その後ゴールまでの300mは平坦になっています。
コース・距離別のまとめ!
下の「コース・距離」を押すと、詳細を確認することができます!
内枠でスピードで押し切るタイプよりも決め手のある馬から狙っていってほしいコース。
このコースは、京王杯スプリングカップ(G2)が代表的なレースとなっています。
スタートしてすぐに上り坂があり、3コーナーまでの距離が短いのでスローペースになりやすいです。
短距離戦ですが、スローペースで馬群が密集するレースが多く、ヨーイドンの瞬発力勝負になりやすいので、速い上がりを使える瞬発力のある馬が好成績をあげています。
特に1~3枠の馬が好成績をあげています。
純粋に能力が高い馬から検討しましょう。
このコースは、春のNHKマイルカップ(G1)、ヴィクトリアマイル(G1)、安田記念(G1)が行われる舞台です。
スタート地点は、2コーナー付近にあります。
スタートしてから3コーナーまでの距離が長いため、内枠外枠の有利不利は少ないと言われています。
距離延長よりも距離短縮の馬の方が好走しやすい傾向にあり、1600mという距離以上にスタミナを要求されるコースとなっています。
全馬が能力をフルに発揮しやすいコースと言われています。
強いて言うなら、内枠の逃げ先行馬から狙っていくのが吉。
このコースは、毎日王冠(G2)が代表的なレースとなっています。
スタート地点は、2コーナー奥のポケットです。
スタートしてから約150mは直線で、そこから2コーナーに入っていくという特殊なコース設定になっています。
スタートしてから2コーナーまでの距離が短いため、スローペースになりやすいです。
そのため、逃げ先行脚質の馬が好成績をあげています。
また1枠~4枠の馬も好成績をあげています。
まず瞬発力勝負で良績の馬を判断材料にしていってください。
このコースは、天皇賞(秋)(G1)が代表的なレースとなっています。
スタート地点は、1コーナーのポケットにあります。
スタートしてから2コーナーまでの距離が約100mと短いので、外枠の馬はかなりの距離ロスとなるために、不利と言われています。
フルゲートになることは少ないため、小頭数の場合はあまり気にしなくてもいいかもしれません。
逃げ馬の成績は悪く、速い上がりを使える瞬発力のある馬が好成績をあげています。
このコースは、新緑賞と3歳未勝利戦のみ行われ、年に2回しかレースが組まれません。
スタート地点は、ゴール板から約200m手前でコースを一周します。
スタートしてから1コーナーまでの距離が約250mと短いので、外枠の馬は距離ロスとなるために、不利と言われています。
年に2回しかレースが行われないので、データが少ないですが、1枠と6枠の馬が好成績をあげています。
人気馬に限らず穴馬でも好走が目立つ、1枠1番の馬は必ず抑えましょう。
このコースは、日本ダービー(G1)、オークス(G1)、ジャパンカップ(G1)が行われる舞台です。
スタート地点は、スタンド前の坂上でコースを一周します。
スピード、スタミナなど総合力が問われるコースで、チャンピオンを決めるのにふさわしい舞台と言えるでしょう。
レースの格が上がるほど、人気馬が好走しやすい傾向にあります。
1、2枠の成績が良いです。
このコースは、目黒記念(G2)とアルゼンチン共和国杯(G2)でのみ使用されるコースとなっています。
スタート地点は、スタンド前の坂下でコースを一周します。
スタートしてすぐに上り坂があるため、スローペースになりやすいです。
スタンド前の上り坂を2回走るコースとなっているため、スタミナを問われるコースとなっています。
瞬発力のある差し馬が好成績をあげています。
スタミナがある人気馬なら買いです。
このコースは、ダイヤモンドステークス(G3)でのみ使用されるコースです。
スタート地点は、向正面の坂下でコースを一周半します。
向正面とスタンド前の坂を2回上るため、かなりのスタミナを必要とします。
外々を回るとコースロスが大きくなるため、いかに内に入るかが重要で、騎手の腕が問われるコースとなっています。
一番人気の勝率が高いです。
予想に迷ったら思い切って1枠の馬はきってもいいかもしれません。
下級条件で使用されるコースとなっています。
スタート地点は、向正面の坂下です。
スタートしてすぐに上り坂があり、3コーナーまでの距離が短いためスローペースになりやすいです。
ダート戦は、一般的に先行脚質の馬が有利と言われていますが、この舞台は瞬発力のある差し馬も好成績をあげています。
1枠の成績は悪く、2枠の成績が良いです。
このコースは、根岸ステークス(G3)が代表的なレースとなっています。
他の競馬場のダート1400mのスタート地点は芝ですが、東京のダート1400mのスタート地点だけがダートスタートとなっています。
ダート1300mと比べて100m延長していますが、この延長した100mが下り坂となっているため、ダート1300mのレースよりもペースは速くなる傾向にあります。
1枠の成績が悪く、先行脚質の馬が好成績をあげています。
このコースは、フェブラリーステークス(G1)が代表的なレースとなっています。
スタート地点は、芝の2コーナーのポケットとなっています。
スタートしてから100mは芝コースを走るため、芝スタートに慣れていない馬は、スタートでトモを落とし、大きく出遅れてしまうことがあります。
芝スタートでいかに流れに乗れるかが重要でしょう。
外枠の馬が好成績をあげています。
スタート地点は、スタンド前の坂上でコースを一周します。
スタートしてから1コーナーまでの距離が約200mと短く、外枠の馬は距離ロスとなるため不利な傾向にあります。
スタートしてから向正面まで平坦若しくは下り坂が続いているためか、先行馬が好成績をあげています。
年に一度だけ行われるレースとなっています。
スタート地点は、4コーナーでコースを一周します。
スタンド前の坂を2回上るため、スタミナが問われるコースとなっています。
年に一度しか行われないためか、波乱な結果になることが多いです。
7、8枠の馬が好成績をあげています。
おすすめコース血統をランキングで紹介!
東京競馬場のおすすめコース血統をランキングTOP3で作りました。
ランキングは実際の血統(種牡馬別)成績データから考えて作成しています。
どの馬から買おうか迷っているというときに、ぜひ参考にしてみてください。
2022年版です!2022年1月1日時点集結、過去3年のデータから集計しています。
・【1位】東京芝1800mのヴィクトワールピサ産駒
東京芝1800mではヴィクトワールピサ産駒が単勝回収率134.1%、複勝回収率132.9%と共に100%超え。単軸としても複軸としてもおすすめできます。
・【2位】東京芝2300mのデープインパクト産駒
開催回数自体少ない東京芝2300mですが、デープインパクト産駒の3着内率が96.0%と高水準、単勝回収率も186.0%、積極的に狙っていきたい血統です。
・【3位】東京ダ1300mのサウスヴィグラス産駒
東京ダ1300mではサウスヴィグラス産駒の複勝回収率は113.8%と高水準。信頼できる血統となっていますので軸馬としておすすめです。
血統は競馬予想でとても重要なファクターのひとつということがわかりますね!
競馬場(コース)の特徴や傾向を考えながら予想するのが非常に重要なポイントになりますので、
少しでも馬券×競馬投資のお役立てになれたら幸いです。
コメント